先輩社員の声
お付き合いしている彼女について行く形で、彼女の地元である福島県で就職をすることになりました。父親が大工をしていたこと、大学では災害について学んでいた事もあり、復興に携わることができる建設業を選びました。
中里工務店の強みは、「若さ」です。若者の建設業離れと言われる中、中里工務店は毎年新入社員を採用し、自分と同年代の社員が多く在籍しています。また、若手のうちから責任のある仕事に関われ、若手社員の意見も柔軟に取り入れる環境というのは、建設業では珍しい社風だと感じています。
今は現場管理を任されており、図面の作成、作業の準備や手配などを行なっています。大変な仕事もありますが、建物を建てる為に必要な仕事だと思えば頑張れます。徐々に完成していく建物を見ると、「自分の仕事は無駄ではなかった、やって良かった」と実感することができ、次へのモチベーションとなります。
施工管理という職種は、かなり自由度が高い職種だと思います。建物の完成というゴールは決まっていますが、やり方は人それぞれです。自分のやり方次第では、仕事を楽に進める事も可能です。そのためには幅広い知識と経験を積むことが必要ですが、目標となる先輩方が沢山いるので、その方々から多くを吸収して、早く一人前になれるよう努力しています。
私は文系の大学から建築の道へと進みましたが、大学で建築を学んでから入社した同期にも負けていません。仕事をする上で学歴は関係なく、「やる気」と「当たり前のことを当たり前にやる」ことができる人であれば、活躍できると思います。就職活動をされる方々には、自分のやりたいことや生き方について考えてほしいと思います。就職すること、仕事をすることがゴールではありません。仕事を通じて何を成すかが大切で、仕事はあくまで人生の手段です。「軸」が決まれば、自ずと見えてくる道があると思います。その先に建設業という選択肢があれば、ぜひ中里工務店へいらしてください。
私は中学生の時に福島県中通りで東日本大震災を経験し、テレビ番組で被災地の映像が流れるのを見て復興に携わる建設業の仕事に就きたいと思っていました。就活中、インターンシップで相双地区の復興に携わる中里工務店の社員の方々を見て、この会社でなら私がしたい仕事ができると思い、迷わず就職を決めました。
現場管理はまだまだ分からないことばかりですが、職人の方と近い距離でコミュニケーションを取りながら、現場の作業内容や、工程、安全管理をしていくことができる環境が中里工務店にはありますのでやる気次第でどんどん成長できます。私の目標は、いつか一人で建築工事一式をできるようになることです。
就活生の皆さんは不安がそれぞれあると思いますが、「復興に携わる仕事がしたい」、「人の役に立つ仕事がしたい」、「やりがいのある仕事がしたい」など一つでも当てはまるのであれば、是非見学へきていただいて、目で見て考えてみていただければと思います。
建設業のイメージというのは、皆さんどうお持ちでしょうか。私は、実家が家業で建設業を営んでいます。幼いころから、祖父や父の背中を見て育ってきた私は、そんな背中にあこがれを持つようになり、大学へ進学し土木や建築のあれこれを学びました。ですが、いざ仕事へ就き現場へと目を向けると、その現場では、これまでに習ったことのない初めての経験がたくさんあります。正直そのギャップに驚いてしまう新入社員は出てくるはずです。私もその一人でした。ですが、裏を返せばこの業界は、理系文系関係なく活躍できる場だと私は思います。
建設業は理系のイメージが強いかもしれませんが、文系で専門分野学んでこなかったと言ってその門を狭めるものではありません。実際にいろんな分野から中里工務店へ来られている方はたくさんいます。また違う角度からの視点は新たな何かを生み出してくれるかもしれません。
中里工務店は、様々なことに挑戦させてくれます。会社の雰囲気も魅力的だと学生時代インターンシップで来た時に感じた明るさのある会社でした。イメージに良くも悪くもとらわれず、会社の雰囲気を感じにインターンシップなど利用してきてみてもいいかもしれません。就活の幅も広がります。また自分の可能性の幅を広げてくれるようなそんな会社だと感じています。
中学生の時に私は「将来もし大学に入るなら絶対土木・建築系の大学に入りたい」と思っていました。私には、新しい建物や新しい道路を作りたいという夢がありました。その夢に向かって、自ら目標を立て土木・建築系に関する大学で学んできました。
入社後、東日本大震災の影響の跡を目のあたりした時に、強い衝撃を受けたことを今でも覚えています。今でも双葉町や大熊町を通るたびに、震災前から残っている誰もいない店や家を見て、昔はこの町も賑わっていた所だったと思っています。これから、自分も責任感を持って街づくりに協力し、賑わいを取り戻せるよう復興に尽力していきます。
中里工務店は親切な上司や先輩方が多く、若手の成長に力を入れている会社です。これまで何度か失敗はありましたが、これからは一日も早く会社に貢献できる社員になるため日々努力していきます。
皆さんへの一言、中里工務店の先輩方は仕事について優しく教えて下さいますから私と一緒に働いてみませんか?
外国人社員の私は言葉と文化の違いが一番不安点でした。入社したばかりの頃は右も左も分からないという引け目がありました。上司や先輩方が一から丁寧に教えてくださり、いつも背中を押してくれるのでとてもありがたく思いました。おかげでベトナム人の私でも工事担当者になることが出来ました。
私が現在従事している現場は河川海岸の復旧工事です。基礎を造っているときは先が見えずなかなか気持ちが上がらないときもありましたが、工事が進むにつれ構造物の形が出来上がってくるとすごく面白く感じました。完成すると「無事に終わった」という安心感とともに、仕上がったものの美しさに喜びを感じ、一つの工区をやり遂げた達成感に満たされます。今後現場で多くの経験を積んでいきます。「土木施工管理」の資格を取得するためには実務経験も必要なので、毎日仕事でしっかり知識と技術を身に付け、いつかは自分一人で小さい現場を回せるようになる事が目標です。
「ホウ・レン・ソウ」をしっかり行っている中里工務店は、外国人社員の私にとってとても助かっています。心配なことや不安なことがあれば、相談にのってくれますのでこの会社で就職できて良かったと思っています。
私が従事する施工管理のやりがいを感じられる時は「建物が完成した時」です。施工前から計画書等を考え、着工し完成するまで関わることで、苦労や困難など工事を進めるにあたってストレスを感じますが、建物が竣工したときの感動が大いに勝る仕事だと思います。また、建設業は道路や建築物があり、建てたら終わりではなくメンテナンス等が必要となります。そのため、それらの工事に関わる施工管理は建築物がある限りお客様とお付き合いがあり、社会貢献性が非常に高いやりがいのある仕事だと私は思います。
私は入社してからこれまでの歩みを振り返ると、「仕事辛い」とか「休みがない」とか、社会人というものは消極的な意見を聞くことが多かったですが、思っていたよりも仕事をポジティブに捉える人が多かったのを覚えています。また、研修を通じながら仕事を覚えると思っていましたが段階を踏んでではなく、現場に出て実際に体を動かし体で覚えるような感じです。
体力に自信のある方も私みたいに体力に自信のない方も一番重要なのは「やる気」だと確信していますので、興味が少しでもある方は会社説明会に是非来て下さい。
中里工務店は新入社員に対して「どんどん進んで失敗しなさい」、と教育します。それはもちろん仕事を適当にやっても良い、という意味ではありません。自分のやったことのないことや、出来ないことに挑戦して失敗しながら成長させる、というのが会社の方針だからです。
建設業の仕事を円滑に進めるためには、様々な幅広い知識や経験が多く求められるので、若手社員では上手く出来ない事ばかりです。経験が10年あっても、20年あっても失敗することや学ぶことがたくさんあるのだと私は先輩から教わりました。特に私は文系の大学出身であり、専門知識が全く無い状態からのスタートでした。ですが会社の上司・先輩方に数多くの場面でサポートしていただき、現場で一緒に仕事をする職人さん達に助けられながら日々仕事をしています。
建設業のプロとしても社会人としてもまだまだな私ですが、先輩方に教わってきたことや、してもらったことを今度は自分が後輩にしてあげられるようになりたいと思っています。中里工務店がどんな会社なのか、言葉で説明してもなかなか上手く伝えられない部分があるかと思います。
アットホームな職場、という表現だと怪しく思われてしまうかもしれませんので、少しでも興味がありましたら一度見学にいらしてください。職場の雰囲気を直接感じた方が参考になるのではないかと思います。